ところで「オンライン講座」ってどういうもの?と質問をたまにお受けします。
「犬の薬膳について自宅で学べるって便利そう!
でも“オンライン講座”ってどんなもの?
PCにあまり詳しくない私でも大丈夫?」
そんな心配をお持ちのあなたへ、
「オンライン講座とは実際にどういうものか?」をご説明します!
ところで「オンライン講座」ってどういうもの?と質問をたまにお受けします。
「犬の薬膳について自宅で学べるって便利そう!
でも“オンライン講座”ってどんなもの?
PCにあまり詳しくない私でも大丈夫?」
そんな心配をお持ちのあなたへ、
「オンライン講座とは実際にどういうものか?」をご説明します!
【1】オンライン講座は
「PCでセミナー動画を観ながら学ぶ講座」です。
受講生にはご入金が確認でき次第、
「受講生専用メンバーサイト」のご案内をさせていただきます。
そのサイトにアクセスしていただき、セミナー動画を再生していただきながら
ご自宅で学習を進めていただくのが「PCでセミナー動画を観ながら学ぶ講座」です。
ここで必要なPCスキルは「画面上の再生ボタンを押して、動画を再生する」という簡単なものです。
【2】オンライン講座のテキストは
サイトからダウンロードする「電子書籍形式」です。
オンライン講座では、講座に使用するテキストを「電子書籍」の形式で配布します。
テキストは「PDFファイル」という、全世界でも汎用性の高い形式で作成されています。
一般的にほとんどのPCがこの「PDFファイル」という形式の文書の閲覧に対応しています。
もし、PC内に閲覧用ソフトが入っていない場合も心配は無用です。
無料配布されているAdobe Readerというソフトウェアをダウンロードすることで、PDFファイルを自由に観ていただくことが可能になります。
また、「PDFファイル」はお手持ちのプリンターで印刷も可能です。
実際に、テキストを印刷し、メモを取りながら受講されているという受講生の方も多くいらっしゃいます。
【3】オンライン講座のセミナー動画は
Youtubeでの配信にも対応しています。
メンバーサイトにログインするのが面倒…と言う方のために、
Youtubeでの配信にも当講座は対応しています。
また、PCの設定上、どうしてもメンバーサイト内の動画が再生できないと言う方も、
Youtube動画が閲覧可能であればご受講いただくことが可能です。
スマートフォンをお持ちの方で、Youtube閲覧が可能な方は
スマートフォンからも受講いただけます。
「う~ん、なるほど!簡単そうではあるけれど
実際の操作、私に本当にできるのかなあ…!?」
そんな心配症のあなたへ。
●実際にどうやって動画を再生するの?
●テキストってどうやってダウンロードするの?
●Youtubeで動画を観るってどうやるの???
実際に「受講生専用サイト」で行っていただける動作をそのまま体験していただける
デモサイトをご用意させていただきました。
ぜひ実際の受講環境をこのデモサイトで体験してみてください!
いかがでしたか?
上記のデモサイトが閲覧できたでしょうか?
閲覧できなかった場合は申し訳ありませんが、
今回のオンライン講座は受講できませんのでご理解ください。
さて、今回のオンライン講座の受講代金は44,900円です。
お申し込みは下記より可能です。
講座はSTEP1~5から成る、5部構成となっています。
STEP1:薬膳基本の考え方
「薬膳」ってどういうもの?まずは基本のお話から始めます。
薬膳は「日常生活の中で」「体質」「体調」そして「季節」を考慮し、
体を元気づけるのに役立つ食材と調理法をチョイスしてメニューを組み立てるのが基本です。
大事なポイントは、「特別な日だけ薬膳」ではなく、
「日常生活の中に無理の無い、自然な形」で薬膳を取りいれていくことです。
そこではじめにこうした「薬膳の基本的な考え方」についてお話し、
薬膳への取り組み方の基本姿勢を学びます。
《STEP1カリキュラム》
001:イントロダクション
002:東洋医学の基本的な考え方
003:体調不良は何故起こる?身近な薬膳食材。
004:身近な薬膳食材の紹介
STEP2:薬膳で考える体質
薬膳を実践するために、押さえておきたい「体質」の話。
「○○病にはこの食材!」
「ダイエットに効く食べ物はコレ!」
こんな耳触りのよい言葉に思わず惹きこまれた経験はありませんか?
でも本当に、万人がダイエットできる食材、同じ病気の人に等しく効果のある食材、
そういうものは存在するのでしょうか?
薬膳では「身体がどのような性質に傾いているか?」という「体質」をチェックし
それに合わせて食材や調理法を適切にチョイスする、という考え方を大切にします。
例えば、体の熱を冷ます作用のある食材に「蕎麦」があります。
しかしながら、いくら蕎麦がダイエットにいいからといって、
冷え症の人が冷たいお蕎麦を食べ続ければ体を冷やしてしまいます。
その結果、代謝が鈍って水分を溜めこんでしまいがちになり
むくんで却って太ってしまった!というようなことも起こりがちです。
このように「体質に合わせて適切な食物」を選ぶことは重要です。
そこでこの講座では「犬と飼い主さんの体質チェック」の方法と
それぞれの体質の特徴を知り、食材や調理法を適切にチョイスする方法を学びます。
《STEP2カリキュラム》
005:気・血・水
006:体質チェック
007:体質(気虚)
008:体質(血虚)
009:体質(気滞)
010:体質(お血)
011:体質(水滞)
012:体質(陰虚)
013:体質(陽虚・陽熱
STEP3:季節の食べ方
薬膳は季節が動物の体に与える影響も考慮します。
薬膳で考える季節は5つです。
春・夏・長夏・秋・冬
普段私たちは、スーパーに行けばいつでも様々な野菜が食べられますが
本来野菜や果物などの作物には「旬」が存在します。
旬の食材はもちろん食べて美味しいものですが、実は
「その季節季節を過ごしやすくするために、体をサポートしてくれる薬効を持ち合わせている」
と、知ったらあなたは驚きますか?
こうした食物の特徴を知り、旬を上手に生かして
日々の食事に取り入れる方法をこのステップでは学びます。
《STEP3カリキュラム》
014:春
015:夏・長夏
016:秋・冬
017:学びのシェアから学ぶ
STEP4:薬効を読み解くキーワード
薬膳を紐解く「キーワード」五牲・五味・気経のお話。
薬膳では身近な食物ひとつひとつに「薬効」があると考えます。
その薬効は「食物ごと」に決まっており
さらに言うと「身体のどの個所に働きかけるか?」といったことも決まっています。
そのため、この「薬効」を読み解くキーワードを理解することが重要になります。
「薬効」を読み解くキーワードをきちんと理解していないと
折角愛犬の健康を考えてチョイスした食材が、全然目的と違った薬効しかもたなかった、
というような残念な結果になりかねません。
そこでこのステップでは、薬膳の「薬効」を読み解くキーワード
「五性」「五味」「帰経」について学んでいただきます。
《STEP4カリキュラム》
018:五性
019:五味
020:帰経について
021:調理法の五性・まとめ
STEP5:薬膳粥
薬膳粥のすすめ。お粥は病気の時だけではありません!
薬膳を取りれるのに最も簡単な方法のひとつが「お粥」です。
写真:【干し生姜のお粥】
日本では「お粥は病気の時に食べるもの」と言うイメージです。
一方、薬膳の本場・中国ではお粥は「軽めの主食として」「飲み物として」日常の食卓に
欠かせないものの一つになっています。
薬膳粥で使う穀類もとても豊富です。
通常のお米の他にも
「もち米」「玄米」「黒米」「オートミール」「あわ」「ひえ」「きび」「とうもろこし」など
実に豊富な穀類を使います。
それぞれの穀類に薬効があり、その薬効を活かして多種多様な「薬膳粥」が存在します。
また、胃腸をいたわる、体を温める、目のケアのために、お肌のケア、風邪に、
便秘に、産後のケア、など目的別のレシピも多数存在します。
薬膳粥は初心者の方でも手軽に取り入れやすいものです。
また、おかずをプラスするだけで立派な食事にもなるため、
犬・飼い主さんが共用で食べていただくのにはぴったりです。
このステップではこうした「薬膳粥」についてのお話をさせていただきます。
《STEP5カリキュラム》
022:薬膳粥
種類が豊富な薬膳粥
さらに今回は、既に薬膳講座で学ばれている受講生の皆さんからのリクエストをもとに作成した
薬膳メニューレシピを特典としてご用意しています!
実践編:体質別レシピ
基礎を学び終えてさらにステップアップしたい!という受講生の方向けの
オリジナル「体質別お勧めレシピ」を16種類ご用意しています!。
写真:【16種類の体質別お勧めレシピ】
当講座のプログラムは「犬の薬膳」を初めて学ばれる方向けに構成されています。
そのため、まったくの初心者の方が無理なく薬膳を楽しみながら実践する方法を
講座内ではお伝えしています。
そして、基礎を学ばれ、薬膳の考え方や愛犬の体調に合った食材選びに慣れてきたら
愛犬の体が特定の「体質」に傾く「原因」にも注目した
よりステップアップした薬膳メニューを取り入れてみるのがお勧めです。
今回、当講座の特典として16種類のレシピと、
薬膳で考える8つの体質に合わせたレシピを組み立てる際の考え方について
動画で学べる解説もお付けしています。
ぜひこれらの具体的なレシピと、そのレシピを組み立てる際の考え方も
併せて身につけていただければと思います。
《実践編:体質別レシピ》
五臓の「相生」「相剋」の関係について~陰陽五行説を学ぶ理由(2:55)
陰陽について(3:00)
五行について(7:59)
薬膳レシピを組み立てる際の基本の考え方について(12:49)
気虚(ききょ)について(4:35)
気滞(きたい)について(1:42)
血虚(けっきょ)について(3:14)
お血(おけつ)について(3:26)
陰虚(いんきょ)について(2:55)
陽熱(ようねつ)とは(2:29)
水毒(水滞)とは(2:45)
陽虚(ようきょ)とは(3:06)
●特典テキスト1:陰陽五行説、相生、相克の関係の解説テキスト
(PDFファイル形式電子書籍:全5P)
●特典テキスト2:体質別薬膳レシピと解説テキスト
(PDFファイル形式電子書籍:全24P)
実践編:季節のおすすめレシピ
今回はオリジナル「体質別お勧めレシピ」に加えて
さらに「季節のおすすめレシピ8種類」をご用意しました!。
写真:【8種類の季節のお勧めレシピ】
薬膳では動物も人間も、自然の一部という風に考えます。
そのため、少なからず季節の影響を受けている、という風にとらえています。
蒸し暑い季節であれば湿気の影響を受けて体調を崩すケースもありますし
空気が乾燥する季節がやってくればのどや呼吸器が影響を受けます。
このように、季節ごとに自然から犬や私たち人間がどのような影響を受けるのか
その影響にうまく対応して、健康にその季節を過ごすための知恵が。
薬膳にはあります。
今回はこうした「季節に対応する薬膳の知恵」を生かした
季節のレシピと、それぞれの季節の食事をどう考え
体にどのような影響を良い与える食材を選んだらいいか?という
解説動画も併せてお付けしています。
《実践編:季節のおすすめレシピ》
季節の食べ方について由(3:39)
春の食べ方(3:43)
夏・長夏の食べ方(2:11)
秋の食べ方(1:18)
冬の食べ方(2:12)
参考:犬にほうれん草を与えると結石症になるのでしょうか!?(3:57)
●特典テキスト3:季節の食べ方解説・レシピ集テキスト
(PDFファイル形式電子書籍:全16P)
今回のあなたと愛犬のための薬膳講座について、
はご理解いただけたと思います。
でもそんなにたくさん、消化しきれるか心配そんな不安を感じられた方もいるかもしれません。
確かに愛犬のお世話に加えてお仕事や家事、育児などでお忙しい場合もあると思います。
また、パソコンで動画を観る事は疲れる作業なので連続してたくさんのビデオを見る事は非常に大変だと思います。
そこで「忙しい方でも無理なく、少しずつ学べるプログラム」を併せてご用意いたしました。
愛犬とあなたのための薬膳講座入門メール講座講座のビデオを1日おきに1本づつ、
メールでお届けさせていただきます。
忙しいときでも、1日おきに1本のビデオであれば負担を感じることなく試聴していただけます。
また、隔日でメールが1通づつ届きますので、視聴忘れはありません。あなたはそのメールを開封して動画のURLをクリックするだけでOKです。
1本ずつお届けする動画は会員サイトへのログイン無しで、
すぐにその場で試聴できる形式でお届けします。
つまり、メールがくるごとに開封し、ビデオをチェックする、
という単純な作業を続けるだけでも、セミナーを最後まで視聴することができるのです。
「せっかくオンライン講座に参加したのはいけれど、忙しくてなかなかきちんと試聴できなくて、結局は無駄になってしまうのでは?」
という心配をされているあなたでも、安心してご参加いただけます。
*迷惑メールファイルタリング機能などにより、
当講座からのメールを正常に受信いただけない場合は
このサービスはご利用いただけません。
また、こうした機能によりメールが正常にできない場合のご対応は受講生ご自身で
ご契約中のプロバイダなどにお問い合わせいただき、ご対応いただくようお願い申し上げます。
スペシャルプログラムは受講生の方の利便性をはかるための無料サービスです。
ご利用される方の環境によりメールを受信いただけない場合はご利用いただけませんので
事前にご承知おきの上、お申込みください。